100均DIYでシューズラックも簡単作成♪
100均DIYをすることでシューズラックも簡単に作ることができます。ちょっとしたアイディアで靴を収納することができますので、スニーカーを多く持たれている人や、靴をきれいに収納しておきたいと思われている人はぜひチェックしてみてください。
100均DIYシューズラック編 すのこと板を活用して!
100均DIYですのこを活用するのは最早定番中の定番ですね。また100均には木の板もさまざまなサイズが販売されていますので、程よいサイズを探して、活用してみると上記のようなおしゃれなシューズラックを作ることができます。すのこを立てて、出っ張りのところに板を固定するだけです。ボンドで接着させるだけでも問題ありませんが、外側から釘やネジでしっかり固定しても良いです。
■木板の代わりにフォトフレーム
天板には木板以外にフォトフレームなどを活用するのも良いかと思います。もちろんコルクボードも100均では販売されているので、活用してみても良いでしょう!
100均DIYシューズラック編 ワイヤーネットと結束バンドで
100均で販売しているワイヤーネットだけを活用してもシューズラックを作ることができます。ワイヤーネットの接続には結束バンドを使用するのがおすすめです。気軽に作れるシューズラックで、ちょっと収納を追加したい時におすすめです。
100均DIYシューズラック編 ワイヤーネットを壁に!
ワイヤーネットは他にもさまざまな活用方法があります。例えば上記ユーザのようにワイヤーネットを壁に掛けて、フックで引っ掛ければ簡単にシューズラックを作ることが可能です。シューズショップでよく見かけるディスプレイのされ方ですね!
100均DIYシューズラック編 発泡スチロールブロックを活用
100均には発泡スチロールで作られたブロックも販売されています。小さいお子さんが載っかっても壊れない強度なので、シューズラックの支えとしては申し分ありません。天板としてワイヤーネットや木の板を活用すると良いかと思います。
100均DIYシューズラック編 購入した靴箱を活用!
購入したときの靴箱をそのままシューズボックス、シューズラックに変えてしまうDIYです。作り方は非常に簡単で、靴箱の片方の端を斜めにカットします。あとは蓋を少し奥に入れてあげるだけで、完成です。外観をもう少し変えたいと思ったら、リメイクシートなどを貼ってみると良いかと思います!
100均DIYで自分好みのシューズラックを!
100均DIYを活用することで自分好みのシューズラックを簡単に作ることができます。100均にはシューズラックを作るのに持って来いなすのこや木板、ワイヤーネットが豊富に販売されています。ぜひ一度チェックしてみてください。