意外に難しいスリッパ収納
スリッパは自分で使わなくても来客用にいくつか持っている方が多いと思います。ただ決まった収納場所がないと脱ぎっぱなしになってしまい、散らかってしまいます。そこでスリッパラックになるわけですが、広くない玄関のスペースに合うサイズやインテリアに合うデザインはなかなか見つかりません。
そんな時は100均アイテムでスリッパラックをDIYしてみてはいかがでしょうか。省スペースにおしゃれに収納を作れます。
100均のすのこで作るスリッパラック
まず紹介するのは100均のすのこをDIYして作るスリッパラックです。側面に使うすのこは、一旦すのこを解体して固定していくのがやりやすそうです。100均のすのこはコンパクトなサイズが結構充実しているので、ミニサイズのスリッパラックも作りやすいです。ペイントをしてステッカーなどを貼り男前なスリッパラックになっています。
100均のすのこを組み合わせたスリッパラック
2枚のすのこを組み合わせたスリッパラックです。すのこの隙間を利用してスリッパを収納しています。確かにあの隙間はスリッパを挟むのにちょうどいいですね。アイデアの光るスリッパラックです。
100均のすのこ×アイアンで作るスリッパラック
すのこにセリアで購入できるアイアンウォールラックを設置しています。アイアンウォールラックは3本のバーが付いているので、スリッパを挟んで収納できます。バーが1本のアイアンウォールバーも活用できます。
端材とアイアンで作るスリッパラック
すのことアイアンの組み合わせと同じ要領のスリッパラックです。スリッパが少ない場合には、すのこではなく、こうした端材を使うとスッキリしていいと思います。ステンシルのデザインがかっこいいリメイクです。
アイアンでデッドスペースを活かしたスリッパラック
シューズボックスの側面にアイアンウォールラックを取り付けてスリッパラックを作っています。デッドスペースをうまく活用したリメイクです。これなら棚のスペースを取る必要もなく、省スペースな収納が実現できますね。
100均のタオルハンガーで作るスリッパラック
100均のタオルハンガーをリメイクしたスリッパラックです。自由に高さを決められますし、スペースを有効活用できる使い方です。元々スリッパラックとして取り付けられていたような自然さですね。
100均アイテムでスリッパ収納をおしゃれに♪
いかがでしたか?
100均のすのこやアイアン、タオルハンガーなどを使えば、省スペースでおしゃれなスリッパラックがDIYできます。玄関に合わせて作れて、それほど難しいリメイクではないので、挑戦しやすいと思いますよ。スリッパラックを購入する前に、是非試してみてください。